もう怖くない!メイク直しを上手に仕上げるコツ6選
2019/2/11 22:45 美容マガジン myreco(マイリコ)

みなさんは普段どのようにメイク直しをしていますか? 意外と難しいメイク直し。正しい方法が分からないと逆に厚塗りになったりしてしまいますよね。 そこで今回はメイクのプロの技術に習って、簡単にできるメイク直しのコツをご紹介します♡
メイク直しの基本!ベースメイクのお直し☆
メイク直しをする前に知って欲しい!メイクのヨレの原因
takayuki/Shutterstock.com
メイクが崩れてしまう原因は、皮脂、汗、乾燥です。
お肌が乾燥すると、お肌を守るために皮脂が過剰に分泌されます。
そのため、普段のスキンケアでしっかりと保湿をしましょう!
また、夏場の汗もメイクを一気に崩れさせてしまう原因となります。
私は汗を掻きやすい体質なので、猛暑日はファンデーションの色をした汗を掻くこともあります。
この場合はマイクロファイバータオル等の吸水性が高いハンカチでこまめに汗を吸い取ったり、首の後ろや背中、脇の下を薄手の保冷剤をあてがってこまめに冷やして汗の量を抑えたりすると、ヨレを抑えられますよ☆
ベースメイクのお直しの仕方☆
ORION @orion.tan
メイク崩れが気になりやすい部分について伺うと、目尻や眉と答える人が多いです。
しかし、その崩れを基から正すためには、基礎となるベースメイクを直すことが先決です!
以下では、メイクのプロである美容部員さん直伝のお直し術を2パターンご紹介します。
ベースメイクのお直し【5分以内に仕上げたい!編】
1.あぶらとり紙で顔全体の余分な皮脂をオフしましょう!
2.顔全体を清潔なスポンジで押さえて、ヨレを整えましょう。
★2で使用したスポンジにはチークやアイシャドウが付着しています。このスポンジに化粧下地を付けてお肌を整えると、崩れやすく不自然な肌色と肌質に仕上がるので、必ず新しいスポンジを使用して下さい。
3.新しいスポンジに化粧下地を少量取り、尻や口元などの崩れやすい部分のファンデーションを拭き取りましょう!
4.ふき取った部分に新しくファンデーションを塗ったら完成です☆
★拭き取りと同時に新しい化粧下地が塗られているので、ファンデーションがしっかりと密着してくれます。
ベースメイクのお直し【しっかりお直ししたい!編】
1.あぶらとり紙で顔全体の余分な皮脂をオフしましょう!
2.化粧下地を頬の高い位置にのせ、清潔なスポンジでヨレが気になる部分を拭き取りましょう。
★乳液タイプは油分が多く含まれており、チークやファンデーションと反応して落ちやすくなるのでお直しにおすすめです♪
3.メイクを拭き取った部分に、新しくファンデーションを塗りましょう。
★この時にスポンジを使う場合は、清潔なスポンジを使ってお肌を整えるとキレイに仕上がります。
4.顔全体にミスト状美容液を2~3回吹き掛けたら完成です☆
★メイクがお肌に密着する上、保湿効果もあるので崩れにくいベースメイクが完成します。
部分別!ポイントメイクのお直しの仕方☆
tomomi @tomomi.7_
ポイントメイクはベースメイクに比べて範囲が狭いので、お直しに苦労している人も多いことでしょう。
以下では、モデルも取り入れているポイントメイクのお直し方法について、コツを抑えながらご紹介します☆
眉メイクのお直しは、2ステップで完成!
aco @aconeko
1.パウダーで眉を軽くおさえ、メイク崩れの原因となる皮脂をオフします。
★この時、あぶらとり紙で皮脂をオフすると眉メイクが取れてしまうので、パウダーがおすすめです◎
2.消えた眉を書き足したら完成です☆
★前髪や時間の経過と共に落ちてしまう眉メイクも、皮脂を十分にオフできれば長時間キープできますよ!
また、朝のメイクの段階で眉を消えにくくする方法をご紹介している記事もあるので、眉の持ちを良くした人はそちらも参考にしてみて下さいね。
アイメイクのお直しは朝のメイクがキレイにできていれば怖いものなし!
MTS_Photo/Shutterstock.com
1.乳液を含ませた綿棒でオフ!
★綿棒が用意できない場合は、化粧下地で代用しても大丈夫◎崩れたアイラインやマスカラをキレイにオフしましょう♪
2.シャドーは重ねず、のせる程度を意識して!
★アイメイクのお直しでアイシャドウを重ね過ぎると、不自然で厚ぼったい仕上がりになってしまいます。普段のメイク直しなら、ラメ感のあるハイライトカラーだけをのせると濃く見えないのでおすすめです♡
3.アイラインを引き直したら完成☆
★アイラインを引くことで目力が復活し、きちんとメイクしてる雰囲気が装えます◎ただし、マスカラはダマになりやすいので省略しても大丈夫!
リップ&グロスのお直しは「丁寧」を意識して☆
myrecoup公式 @myreco_up
1. リップブラシで輪郭を整えましょう!
★リップのお直しにおいて、いきなり直塗りするのはNGです!ヨレや乾燥により唇の状態が良くない箇所にリップを塗ると、ムラが目立ってしまいます。
2.新しく塗ったリップを唇全体に馴染ませ、ティッシュオフをしましょう!
★基本的には直塗りでOK!ただし、乾燥やシワが気になる時はリップブラシで丁寧に全体を塗りましょう。
3.もう一度リップを塗り直せば、落ちにくいリップメイクの完成です☆
★お直しだけでなく、朝塗ったリップの持ちを良くする方法に関する記事も掲載されているので、気になる人はそちらも参考にして下さいね♡
小鼻のテカリのお直しは、日頃のスキンケアがマスト☆
kei907/stock.adobe.com
気付かない内にテカっている小鼻周り。
放置していると不潔でだらしがない印象を与えてしまうこともあります。
メイク直しで改善することもできますが、まずはテカリを防ぐために日頃からスキンケアを入念にすることが重要です!
油分が多い脂性肌の人は化粧水をたっぷり使用したり、水分と油分の両方が少ないインナードライ肌の人はどちらもしっかり補給できるバランス型のアイテムを選んだりする等、肌質に適したスキンケアを行って下さいね☆
テカリのお直しは、塗るではなく「のせる」がポイント☆
1.ティッシュやあぶらとり紙でテカリが気になる部分をオフしましょう!
2.皮脂コントロール用の部分下地をポンポンと押さえるようにお肌へのせましょう。
★この時、部分下地は直接塗らず、指にとって使うのがおすすめ◎
メイクの上から直にハケやスポンジで塗ると、お肌に残ったファンデーションがハケ等についてしまい、コスメに菌が繁殖してしまいます。
3.パウダーファンデーションでお肌の表面をサラッと仕上げたら完成です☆
★特にテカリが気になる人は、皮脂を吸着する効果があるパウダーファンデーションがおすすめです。
皮脂による化粧崩れを防いでくれますよ♪
コツさえつかめば誰でも簡単&キレイにメイク直しができますよ!
サッとメイク直しをして、午後からも疲れを感じさせない好印象メイクをキープしてみませんか♡
投稿ありがとうございます。
ログインしてコメントを書くよかったらログインしてコメントも書きませんか?閉じる