スマートフォンを使って、さまざまな実験を行うこの企画。第150回は、SIMフリーについてマジで知識ゼロの人がSIMフリーについて調査します。
こんにちは、セブ山です。
突然ですが、みなさん、「SIMフリー」をご存じでしょうか?
「ご存じでしょうか?」と聞いてみたものの、僕はまったく存じ上げておりません。
一応、テレビや新聞で「SIMフリー」という言葉自体は聞いたことがありますが、その正体はな~んにも分かりません。
マジで知識ゼロです。
そんな僕が今回、SIMフリーに興味をもったのは「どうやらお得らしい」というウワサを聞いたからです。
聞くところによると、SIMロック解除が義務付けられて、携帯電話会社は焦っているらしいです。
なぜ焦っているのか、なぜお得なのかはさっぱりですが、あんな大企業が焦るくらいなんだから、きっとめちゃくちゃお得なんだと思います!
ところで、SIMロック解除って何?
そして、SIMフリーに興味を持った、もうひとつの理由が、僕のスマホが「終わってるから」です。
こちらが、今も現役で使っている「画面の割れたiPhone 4s」です。
スリープボタンが壊れているので画面ロックできません(自然に画面が消えるのを待つしかない)。
見る人が見たら卒倒しかねない最悪のスマホ環境です。
「スマホの川流れ」というスマホに関連した連載コーナーを持っている者としては、そろそろちゃんとしないとヤバいぞ、ということで買い換えることを決意しました。
むしろ、今までこんなスマホを持ったヤツが、国民の皆様を欺いて、「スマホの川流れ」などというコーナーを連載しておりましたことを、おわび申しあげます。
申し訳ありませんでした。
■SIMフリーのスマホを使っている友人に話を聞いてみる
そんなわけで、SIMフリーに興味を持ったものの、それが何なのかはいまだに分かりません。
そこで、身近でSIMフリーのスマホを使っている人に話を聞いてみることにしました。
山口むつおさん
いつもお世話になっている先輩。1年半ほど前からSIMフリー端末のスマホを愛用。
「山口さん! SIMフリーについていろいろ教えてください!」
「多少は答えられるはず!」
「ありがとうございます! では、お聞きしますが、そもそもSIMって何なんですか?」
「え、そこから!?」
「すみません。マジで知識ゼロなもので……」
「めちゃくちゃ簡単にいうと、SIMっていうのはスマホに差し込むカードかな」
「よ~く見ると、スマホには、SIMカードを入れる場所があるのよ」
「本当だ! 僕のiPhone 4sの側面にもある!」
「もちろんあるよ。すべてのスマホにある。これ(SIMカード)を入れないと、スマホが使えないからね」
「そうなんですか!?」
「うん、通信会社と契約したSIMカードを入れて、ようやく普通にスマホが使えるようになる」
「そうなんだ……。スマホって最初からスマホだと思ってたけどSIMカードを入れられて、はじめてスマホになるのか……」
「格安SIMって聞いたことない? あれが最近、騒がれているのは、このSIMカードを安く契約できる会社がたくさん出てきたからなんだよね」
「なるほど、そういうことだったのか。ちなみに、山口さんはどんなスマホを使ってるんですか?」
「Nexus5っていうSIMフリーのAndroidのスマホを使ってるよ。出てすぐくらいに買ったから、たぶんもう1年半くらい使ってる」
「端末自体は、当時4万5千円くらいで、それを一括で買ったよ」
「iPhoneと比較すると全然お安いですね」
「うん、それに格安のSIMだけ契約して使ってたら、それまで月々かかっていた通信費がガクッと下がったから、かなり前に端末代はペイできたよ。これがSIMフリー端末の良さのひとつだね」
「なるほど! 格安SIMなら月々の通信費が下がるから、スマホを買う端末費用くらいは数カ月で相殺できるのか! じゃあ、肝心の格安SIMはどこのやつを使ってるんですか?」
「俺はIIJMioの『みおふぉん』っていうのを使ってる。月々5ギガのパケットと通話が使えて2,220円の料金プラン」
「安い! ってことは『みおふぉん』が、一番お得ってことですか?」
「俺が買った当時はそうだったと思うけど、今はどうかな? その後、格安SIMの会社がどんどん出てきたし。大手3キャリアもがんばっているみたいだから、今は一番お得ってわけじゃないかもね。でも、業界で一番に料金の見直しとかを率先してがんばっていた会社だから、個人的にはオススメではあるけどね」
「いいですね、みおふぉん! でも、ちょっと気になるのは、ウワサによると、SIMフリー端末って、携帯電話のように通話はできないからLINEやSkypeなどの無料通話アプリを使う必要があるって聞いたんですが、どうなんですか?」
「全然そんなことないよ。それは契約するプラン次第でなんとでもなる。現に、俺は通話付きのプランに入っているから、ごくごく普通に通話できてるよ。普段はほとんど電話しない人なら、通話をつけずにIP電話だけでもいいかもね」
「そうなんだ! じゃあ、今より通信費が安くなるし、もうSIMフリー端末に変えちゃおっと!」
「変えちゃえ変えちゃえ!」
「じゃあ、山口さんが考える、今一番お得なSIMフリー端末ってどれですか?」
「ASUS社から発売されているZenFone5が結構いいって評判を聞くよ」
ZenFone 5 (A500KL)(外部サイト)
「これは端末の値段が、3万円を切っているうえに、なかなかの高スペックなんだよね」
「ふむふむ」
「SIMカードは、DMMモバイルの月々5ギガ使えて通話付きのプランを選ぶのが、いいんじゃないかな。業界最安らしいし」
「DMMモバイルって最近、テレビでもCMをしているところですね。ありがとうございます! オススメされた通りに購入します!」
「でも、あくまで今回、話したのは俺の主観だから、さらに詳しい専門家の人とかにも聞いてみてもいいんじゃない?」
「そうですね、いろんな人の意見を聞いてみます!」
「(ほとんど格安SIMの話で終わっちゃったけど、よかったのかな……)」
■もっと詳しく知るために専門家に教えてもらおう
山口さんのおかげで、ある程度、SIMフリーについての知識は増えましたが、まだまだわからないことの方が多いので、専門家の方にも話を聞いてみることにしました。
パソコン(PC)通販のドスパラ【公式】(外部サイト)
今回、お話を伺ったのは、BTOパソコンを中心としたカスタマイズパソコンの通販サイト「ドスパラ」さんです。
いろんな質問をぶつけてみましょう!
「というわけで、今日はよろしくお願いします! SIMフリーについていろいろ教えてください!」
「よろしくお願いします! では、まず、セブ山さんはSIMフリーのことをどのくらい理解されていますか?」
「さっき、友人にいろいろと教えてもらったので、けっこう知ってますよ! SIMカードってスマホに差し込むカードなんですよね!」
「いいですね、ほぼ正解です。でも、もう少し詳しく説明すると、携帯電話やスマートフォンに挿入されている電話番号や契約情報などが記録されたカードをSIMカードと言います」
「へー、あんな小さいカードにそんないろんな情報が入っていたのか」
「実はそうなんです。そして、このSIMカードは世界共通規格なのですが、大手通信事業者(docomo、au、SoftBank)は自社製端末を自社通信網でしか利用できないように制限をかけました。それをSIMロックと言います」
「あっ、聞いたことある! SIMロック! そうか、そういうことだったのか!」
「そのため、docomoと契約しているユーザーはdocomoの携帯電話しか使用できませんでした。そこで、契約状態はそのままに、SIMカードを差し替えるだけでauやSoftBankの携帯電話も使えるようにしてしまおう!と、端末のSIMロックを解除した状態を『SIMフリー』と言います」
(※注意・対応周波数など、別の要因で差し替えても利用できない場合もあります)
「よっ! 待ってました! SIMフリー!」
「上記のような制限を解除した端末や、そもそも制限がされていない端末を『SIMフリー端末』と言います。これが今回、セブ山さんが買おうとしているものですね」
「そうです、そうです!」
「今回、セブ山さんが知識ゼロとのことだったので、かなりわかりやすく説明させていただいたので、いろいろと説明を省いた部分も多いのですが、これでSIMフリーについて、ざっくりと理解していただけたと思います」
「理解できました。完璧です。もしかしたら、ドスパラさんよりも詳しくなったかも?」
「そ、そうですね……」
「では、ズバリ、お聞きしますが、ぶっちゃけ、SIMフリーってお得なんですか?」
「SIMフリーにしただけでは何も変わりません」
「と言いますと?」
「昨今、格安SIMと言われる通信料が安価に設定されたSIMカードが市場に出回りはじめました。さまざまなメーカーより発売されており、代表的なところだと『OCNモバイルONE』やIIJmioの『みおふぉん』などがあります。これらの格安SIMとSIMフリー端末を組み合わせて利用することで、月額利用料金を低価格に抑える事ができると話題になっています」
「じゃあ、どうしたら一番、お得なんですか? その通りに買うので教えてください!」
「月額料金を安く! であれば、ご自身の携帯電話のSIMロックを解除し、格安SIMで使いましょう」
「どうやって解除したらいいんですか?」
「お使いの携帯キャリアショップ様へご相談下さい。その後、自分の利用用途にあった最適な格安SIMを購入し契約していただければ、月額利用料金を低価格にできますよ」
「でも、僕のスマホは画面がバキバキに割れて、スリープボタンが効かないiPhone 4sなので、スマホ自体も新しいものが欲しいんですよね」
「それなら、新しいSIMフリー端末を買っちゃってもいいかもしれませんね」
「オススメのSIMフリー端末はありますか?」
「今おススメしている商品は、5月末に販売開始したgooスマホですね」
NTTコムストアの格安スマホ『gooのスマホ』新登場!(外部サイト)
「メールとインターネットしかしないというお客様には、一番お手頃なg01を。安いのは欲しい、でもスペックも欲しいというお客様には、真ん中のg02を。スペックは現行のスマホくらいは欲しい!というお客様には、最上位のg03をおススメしています」
「おっ! 山口さんにオススメしてもらったZenFone5もよかったけど、gooスマホもなかなかいいかも! 僕はg03にしてみようかな」
「オススメですので、ぜひぜひ検討してみてください」
「はい! ありがとうございます!」
「ただし、セブ山さん! 一点、注意点を!」
「え、なんでしょうか?」
「SIMフリー端末と格安SIMの組み合わせは無数にあります。正しく理解していないとトラブルの原因になってしまいますので、ご自身の携帯電話の利用方法を確認して、購入される前には、必ず、一度、店舗にてご相談ください」
「分かりました! 今回はどうもありがとうございました!」
※今回、ドスパラさんには、わかりやすさを重視して解説していただきました。その為、重要点や注意事項等を省略した部分もございます。失敗を防ぐ為にも実際に購入される際は、購入される店舗にご相談ください。
そんなわけで、山口さんとドスパラさんにご協力いただきまして、SIMフリーについて理解を深めることができました。
オススメしていただいた「ZenFone5」にするのか、「gooスマホ」にするのかは、実際に店舗で相談してみたり、自分に合った料金プランを考えてみたりしながら、しばらく検討してみようと思います!
待ってろよ、SIMフリーのスマホ!!
……と、思いながら、何もせずに早3週間がたってしまいました。
「明日、店舗に相談に行こう」「明日こそは、自分に合った料金プランを検討してみよう」と思いながら、今日もリビングでゴロゴロしながらテレビを見ています。
そして、いまだに僕は画面がバリバリに割れたiPhone4sを使っています。
結局、人間は「こっちの方が絶対に良い」「こっちの方が絶対にお得」と言われても、現状で何とかなっていたら、今いる場所からなかなか動きだせない生き物なのです……。
マジで知識ゼロな上に、有言無実行でズボラな人のためのSIMフリー入門
【第1部】
完
撮影日:2015年6月21日
※この記事はYahoo! スマホガイド内「スマホの川流れ」コーナーにて配信された記事を再掲したものです

セブ山(Twitter:@sebuyama)+有限会社ノオト(外部サイト)
フリーのライター。平日毎日更新の ウェブマガジン「オモコロ」(外部サイト)や「トゥギャッチ」(外部サイト)で活動中。
投稿ありがとうございます。
ログインしてコメントを書くよかったらログインしてコメントも書きませんか?閉じる